すべて 

無担保転換社債(読み)むたんぽてんかんしゃさい

世界大百科事典(旧版)内の無担保転換社債の言及

【転換社債】より

…現在,転換社債の発行・消化が円滑にいき,転換社債市場が着実に発展するために,上場会社の転換社債発行に当たっては一定のルールを設けている。日本では長らく担保付転換社債しか発行されていなかったが,73年1月から無担保転換社債が発行されるようになった。ただ,この場合には受託会社との特約条項として特定資産に関する担保留保がついていた。…

【無担保社債】より

担保付社債以外の社債の総称。物的・人的担保のまったくない狭義の無担保社債のほか,第三者が社債の元利金の支払につき人的保証を与えている保証社債(政府保証債など)や,特別法によって設立された会社の発行する社債で,その法律によって社債権者が他の債権者に優先して会社の総財産から債権の弁済を受ける権利(この担保権を一般担保またはゼネラル・モーゲージという)を与えられている一般担保付社債(電力債など)も無担保社債である。…

※「無担保転換社債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む