世界大百科事典(旧版)内の無水晶体眼の言及
【白内障】より
…これらの白内障では,核質はまだ硬化していないため,核質も容易に吸引できる。 白内障手術後の眼を無水晶体眼という。もちろん調節も行われるため,手術前に正視であった眼ならば,術後,遠方視には通常+10D(ジオプトリー),近方視には+13D程度の凸レンズ装用が視力回復のためには必要である。…
※「無水晶体眼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...