無軌道輸送システム(読み)むきどうゆそうしすてむ

世界大百科事典(旧版)内の無軌道輸送システムの言及

【新交通システム】より


[種類と特性]
 今日,各種タイプの新交通システムが開発されているが,輸送形態,動力,走行形態,制御の面から分類して,その組合せを考え,実際に存在しえないものを除くと,表2のように,連続輸送1種,非連続輸送4種の5種類になり,さらに二つ以上の特性をもつデュアル・モード・システムを加えて,合計6種類に分けられる。日本では従来から運輸政策審議会で,上記の輸送形態,動力,走行形態に着目して,連続輸送システム,軌道輸送システム,無軌道輸送システム,複合輸送システムの4種類に分類している。このほか,推進方式(機械式,空気力学的および電磁式推進),支持方式(機械的,空気力学的および電磁的支持),案内方式(機械的,空気力学的,電磁的および無線式案内),分岐方式(地上および車上分岐)など,技術面で分類することもできる。…

※「無軌道輸送システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android