焼畑農業(読み)やきはたのうぎょう

世界大百科事典(旧版)内の焼畑農業の言及

【熱帯農業】より

…農耕様式としては次のようなものがある。(1)焼畑農業 自然の物質循環にもとづく肥沃度の回復を利用した自給的性格の強い農業で,アワ,陸稲,トウモロコシ,タロイモ,キャッサバなどが栽培されているが,天候に左右されることが多く不安定で収量も少ない。(2)水田稲作農業 東南アジアを中心として行われ,この地域の全穀物の栽培面積の1/2以上,生産量の2/3以上を占める。…

※「焼畑農業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む