煙突掃除(読み)えんとつそうじ

世界大百科事典(旧版)内の煙突掃除の言及

【煙突】より

…前者にはおびただしい発明考案がなされている。また煙突掃除chimney sweep(chimney sweeper)では,子どもが頭から布をかぶり,煙突の内部(足場がつけてある)にはいってすすをとる商売が19世紀には行われ,イギリスでは1875年に16歳以下の子どもの就業を禁止し,95年にはその年齢を21歳に引き上げた。
[日本の煙突]
 日本では,江戸時代末期に外国からきた旅行者が,屋根に煙突の見当たらぬことを指摘しているが,西洋文明の移入とともにその出現を見,明治初期には〈煙出し〉〈煙筒〉の2語が最も多く使われた。…

※「煙突掃除」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む