煮沸法(読み)しゃふつほう

世界大百科事典(旧版)内の煮沸法の言及

【滅菌】より


[物理的方法]
 最も簡単な方法は焼却法で,汚染された繊維製品,衣類,紙類などに用いられる。煮沸法は,適当な容器に水を入れ,そのなかに金属,ガラス製品などを入れ,沸騰したらそのまま20~30分沸騰を続ける。この際,清浄な水を用いるが,ガラス製品などは沸騰している水に直接入れると破損することがあるので,水の中に入れ,しだいに温度を上げていき,またゆっくりと温度を下げてから取り出さなければならない。…

※「煮沸法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む