煮沸法(読み)しゃふつほう

世界大百科事典(旧版)内の煮沸法の言及

【滅菌】より


[物理的方法]
 最も簡単な方法は焼却法で,汚染された繊維製品,衣類,紙類などに用いられる。煮沸法は,適当な容器に水を入れ,そのなかに金属,ガラス製品などを入れ,沸騰したらそのまま20~30分沸騰を続ける。この際,清浄な水を用いるが,ガラス製品などは沸騰している水に直接入れると破損することがあるので,水の中に入れ,しだいに温度を上げていき,またゆっくりと温度を下げてから取り出さなければならない。…

※「煮沸法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む