煮麵(読み)にゅうめん

世界大百科事典(旧版)内の煮麵の言及

【そうめん(素麵)】より

…薬味には,おろしショウガ,刻みネギのほか,青ジソ,ミョウガ,練ガラシなどが用いられる。ほかに淡口(うすくち)しょうゆ仕立ての汁で煮込む煮麵(にゆうめん)があり,また大皿にタイを薄味に煮たのとそうめんを盛り合わせた鯛麵(たいめん)は瀬戸内地方では祝儀に欠かせぬ料理である。【新島 繁】。…

【めん類(麵類)】より

…〈蒸麵(むしむぎ)〉という名もあり,これは蒸したうどんとされている。そうめんを煮たものは〈にゅうめん〉と呼ばれるが,これは〈煮麵〉〈入麵〉と表記された。そばのめん,つまり,そば切りは江戸時代初頭に初めて姿を見せるが,やがて小麦粉などをつなぎに用いるようになって普及し,うどんと並ぶものとなった。…

※「煮麵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む