熊石番所(読み)くまいしばんしょ

世界大百科事典(旧版)内の熊石番所の言及

【和人地】より

…その後,前幕領期の1800年(寛政12)オヤス(現,渡島支庁戸井町字小安町)からノダオイ(現,同八雲町野田生)に至る箱館六ヵ場所が〈村並〉(行政上〈村〉と同等の扱いを受けること)になるに及んで,東の境は事実上ヤムクシナイ(現,八雲町山越)まで拡大された。蝦夷地との境には,西は熊石番所,東は亀田番所(1800年以降は山越内番所)を置き,出入アイヌ,和人の取締りを行った。また和人地は,城下町松前(福山)を中心に西部を西在,東部を東在と称したが,行政区域上は,城下町松前を中心にした原口村―知内村間,江差を中心にした熊石村―石崎村(または小砂子村)間,箱館を中心にした木古内村―石崎村(または小安―野田追間の地を含む地域)間の3地域に区分し,各々寺社・町奉行をはじめ檜山(江差)奉行,亀田(箱館)奉行が支配した。…

※「熊石番所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android