世界大百科事典(旧版)内の熊野夫須美大神の言及
【熊野大社】より
…花山法皇,文覚上人がここで修行をしたことが後世語り草となり,滝そのものを神体としてあがめることから,飛滝(ひりよう∥ひろう)権現の号も成立した。熊野夫須美大神とも称し,千手観音を本地とした。 以上の三社がいわゆる熊野三山であり,その霊威は平安末期以後全国的にあがめられた。…
※「熊野夫須美大神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...