熱帯インド洋(読み)ねったいいんどよう

世界大百科事典(旧版)内の熱帯インド洋の言及

【インド洋】より

…海底油田,ガス田はペルシア湾で開発されているほか,インドのボンベイ沖,オーストラリア北西部の大陸棚,地質的にジャワ・スマトラの延長であるアンダマン,ニコバル諸島域と,ベンガル湾などに埋蔵が予想される。【氏家 宏】
[気候]
 11月から3~4月までアジア大陸には高気圧が発達し,熱帯インド洋は低気圧域になる。大陸から南に向かって吹き出る風はコリオリの力によって進路を西寄りに曲げられて北東の風(季節風)になる。…

※「熱帯インド洋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む