熱映像探査(読み)ねつえいぞうたんさ

世界大百科事典(旧版)内の熱映像探査の言及

【地温探査】より

…地熱探査の地温測定坑の深度は数百mに達することもある。また,近年,地上や航空機あるいは人工衛星に設置された熱赤外線撮像装置で遠隔探査的に地表面温度分布を調査する方法が開発され(熱映像探査),迅速に広い地域の温度分布の概略が調査できるようになった。【小川 克郎】。…

※「熱映像探査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む