爆発性言語(読み)ばくはつせいげんご

世界大百科事典(旧版)内の爆発性言語の言及

【小脳失調症】より

…小脳およびそれと密接な連絡をもつ脳幹・脊髄の障害により運動を円滑に遂行できない状態。起立時に体が不安定で動揺するため足を広く開く。歩行も手足の動きがばらばらで協調がとれず,開脚で酔ったときのように千鳥足となる(酩酊歩行)。また物を取ろうとしてもさっと手が届かず,ぎくしゃくと振れたり(運動解体),行きすぎたりする(測定障害)。手の回内・回外などの反復運動は非常にぎごちなく時間がかかる(変換運動障害)。…

※「爆発性言語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む