牂牁郡(読み)しょうかぐん

世界大百科事典(旧版)内の牂牁郡の言及

【貴陽】より

…歴史上,雲南,貴州方面の政治・軍事の要地で〈滇南(てんなん)の門戸〉と称せられたが,古くは,西南夷の地であった。前2世紀漢の武帝によって牂牁(しようか)郡がおかれ,少数民族の君長をもつ且蘭(しよらん)県の地となった。一方,貴陽周辺の清鎮・平壩(へいは)地域には漢代の墓が集中しており,漢族の影響も大きかった。…

※「牂牁郡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む