片倉製糸紡績(読み)かたくらせいしぼうせき

世界大百科事典(旧版)内の片倉製糸紡績の言及

【片倉兼太郎】より

…95年には一族で匿名組合片倉組を作り兼太郎が組長となるが,同組は1900年代中葉には日本最大規模の製糸業者となった。 なお,2代目の兼太郎(1862‐1934)は片倉製糸紡績の創設者。片倉市助の四男に生まれ,佐一と名づけられた。…

※「片倉製糸紡績」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む