片麻痺性頭痛(読み)へんまひせいずつう

世界大百科事典(旧版)内の片麻痺性頭痛の言及

【片頭痛】より

…〈偏頭痛〉とも。頭部片側に生ずる反復性拍動性の疼痛をいうが,両側性の痛みとなることも少なくない。典型的なものでは,さまざまな眼痛,閃輝性暗点などの眼症状をはじめとする前駆症状に続いて起こり,吐き気,嘔吐を伴う。近親者に同様の症状を示すものがいることが多い。また,きちょうめんな性格の人に多い。病態としては,前駆症状は脳,網膜などの動脈の収縮と,頭痛は頭蓋外の動脈や硬膜血管の拡張と,それぞれ関連していると考えられている。…

※「片麻痺性頭痛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む