牛肉みそ漬(読み)ぎゅうにくみそづけ

世界大百科事典(旧版)内の牛肉みそ漬の言及

【牛肉】より

…日本にウシが大陸から移入されたのは縄文文化期の後期と思われるが,それ以後弥生文化期まで,ウシの肉が食用にされていたことを示す痕跡はほとんどない。古墳時代に入ると《古事記》や《日本書紀》に牛肉を食べたことを示唆する記録があり,《古語拾遺》には,神代に大地主(おおとこぬし)神が田をつくる日に,牛肉を田畑で働く人に食わせたという記述がある。牛肉を食べたというこれらの記録は,4世紀以後大陸から日本へ来た多くの渡来民が持ってきた食文化を示すものらしい。…

※「牛肉みそ漬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android