世界大百科事典(旧版)内の牧油田の言及
【牧[村]】より
…村の中央を保倉川の支流飯田川が流れ,耕地の大部分は山腹の棚田である。飯田川上流の棚広には越後古油田の一つ牧油田があり,明治末には産油地として活気を呈していた。農業は近世以来米作を中心としていたが,昭和40年代以降,丘陵地での和牛肥育,タバコ栽培など多角化が試みられている。…
※「牧油田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...