すべて 

物価指数算式(読み)ぶっかしすうさんしき

世界大百科事典(旧版)内の物価指数算式の言及

【物価指数】より

…どのような取引段階ないし部面での物価を測定するかによって,卸売物価指数,小売物価指数,消費者物価指数,貿易物価指数,株価指数などに分かれる。 物価指数を算定する方式(物価指数算式)としては,つぎの四つが有名である。(1)ラスパイレス算式(略称L式) pi0を基準年次の第i番目の財・サービスの価格,qi0を同じく数量とし,pi1,qi1をそれぞれ比較年次の第i番目の財・サービスの価格,数量とすれば,L式による物価指数PLは,基準年次の数量が比較年次においても取引されるという考えに基づき,として計算される。…

※「物価指数算式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む