物真似狂言尽(読み)ものまねきょうげんづくし

世界大百科事典(旧版)内の物真似狂言尽の言及

【歌舞伎】より

…しかし,これも衆道(しゆどう)の売色を兼ねていたために,女歌舞伎同様の弊害をもたらすとの理由によって,52年(承応1)に禁止された。 そこで,若衆の象徴である前髪を剃り落として野郎頭になること,扇情的な舞や踊りでなく〈物真似狂言尽〉を演ずることの2条件を受け入れて,53年再開を許された。これ以後を〈野郎歌舞伎〉と称する。…

※「物真似狂言尽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む