特定有害物質(読み)とくていゆうがいぶっしつ

世界大百科事典(旧版)内の特定有害物質の言及

【土壌汚染】より

…すなわち,70年に開催されたいわゆる公害国会で公害対策基本法が改正された際に,典型公害の一種として土壌汚染が追加され,同時にその実施法として〈農用地の土壌の汚染防止等に関する法律〉(以下〈土壌汚染防止法〉と記す)が制定された。土壌を汚染する物質としては,カドミウム,銅,亜鉛,鉛,ニッケル,クロム,水銀などの重金属のほかに,ヒ素,PCB,有機塩素系農薬などがあるが,このうち土壌汚染防止法で特定有害物質と規定されているのは,カドミウム,銅およびヒ素の3物質のみである。銅は,主として農作物被害をもたらすが,カドミウムとヒ素は,農作物被害のほかに人体被害をもたらす。…

※「特定有害物質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む