犬上ダム(読み)いぬかみだむ

世界大百科事典(旧版)内の犬上ダムの言及

【甲良[町]】より

…稲作を中心とする農業が主産業で,近世以来一ノ井の灌漑水路の開発や山麓部の溜池などの造成が進められてきた。1946年に犬上ダムが完成し,水利問題は解決した。また合成繊維を中心とする工業も盛んで,第2次産業人口が総人口の5割を占める。…

※「犬上ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む