犯罪映画(読み)はんざいえいが

世界大百科事典(旧版)内の犯罪映画の言及

【スリラー映画】より

…第2次世界大戦中から戦後にかけての1940年代に,犯人捜索や事件解決をめぐる推理的興味よりも人物の行動や環境を〈ハードボイルドhard‐boiled〉とよばれる非情なスタイルで描写して不安や緊張をもり上げるスリラー小説が流行したが,それを反映して〈探偵映画detective film〉の原型の一つといわれるレーモンド・チャンドラー原作の《三つ数えろ》(1946)がつくられ,〈スリラーthriller〉ということばが映画にもつかわれるようになったといわれる。〈犯罪映画crime movie〉〈暗黒映画black cinema〉〈私立探偵映画private eye film(shamus film)〉ともよばれたが,映画のジャンルとしては〈スリラー映画〉が一般的呼称になった。 古くはD.W.グリフィスの《東への道》(1920)や《嵐の孤児》(1922)のクライマックスでサスペンスが意図され,またドイツの表現主義映画《カリガリ博士》(1919)には,すでにスリラー映画の要素があると指摘する映画史家もいて,最初につくられたスリラー映画を追跡するのはイギリスの最初の民謡を追跡するようなものであるといわれるが,〈スリラーの開祖〉として知られるのはアルフレッド・ヒッチコック監督で,有名な〈切り裂きジャック〉事件をモデルにしたベロック・ローンズの小説を下宿屋の女主人の視点だけにしぼって映画化したイギリス時代のサイレント作品《下宿人》(1926)がその最初の〈スリラー映画〉である。…

【フィルム・ノワール】より

…フランス語で〈暗黒映画〉の意だが(本来は〈バラ色rose〉に対する〈黒色(暗い)noir〉の意味で用いられた),アメリカの犯罪映画crime movie,あるいはハードボイルド映画hardboiled‐detective filmをさすアメリカの映画用語である。 1945年にマルセル・デュアメル監修でパリのガリマール社から発売された有名な犯罪推理小説叢書〈セリ・ノワール(暗黒叢書)〉にあやかって,〈ノワール(暗黒)〉の形容がアメリカの犯罪スリラー映画に対するオマージュとして使われるようになった。…

※「犯罪映画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android