狐禅寺(読み)こぜんじ

世界大百科事典(旧版)内の狐禅寺の言及

【一関[市]】より

…西に奥羽山脈,東に北上高地がせまり,その間を北上川が南流する。西方の須川岳に源を発する磐井川が市街地の中心部を流れ,市域東端の狐禅寺で北上川に注ぐ。古く安倍氏時代に関塞(関所)を置いたのが市名のおこりといわれ,1682年(天和2)以降は田村藩の城下町として発展し,釣山公園に一関城址がある。…

※「狐禅寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む