猛覚卜仙(読み)もうかくぼくせん

世界大百科事典(旧版)内の猛覚卜仙の言及

【求菩提山】より

…五窟岳ともいい,英彦山,宝満山とともに九州地方の代表的な修験道の山である。縁起では猛覚卜仙(もうかくぼくせん)を開祖とし,行善が白山権現を勧請し求菩提山護国寺や大日窟をはじめ5窟を開き,平安後期に頼厳(らいげん)によって再興されたという。この頼厳は延暦寺座主となった行尊に修験道を学び,求菩提山では千日行をおこし護国寺の再興,宝塔の建立などに尽力した人物とされ,康治1年(1142)銘の銅板法華経,保延6年(1140)銘の経筒などに願主・大勧進としてその名がみえる。…

※「猛覚卜仙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む