世界大百科事典(旧版)内の獅子閣の言及
【生駒聖天】より
…その後,歓喜天は商売繁盛の守護仏として大阪を中心に全国的な信者を獲得し,近鉄が開通しケーブルカーがつくにおよんでその玄関口生駒は門前町としての発展をみた。境内にある獅子閣は明治の洋風建築として重文指定をうけている。宝山寺福祉事業団(児童養護施設,保育所)がある。…
※「獅子閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...