玉島市(読み)たましまし

世界大百科事典(旧版)内の玉島市の言及

【倉敷[市]】より

…岡山県南部の市。1928年市制,67年児島市(1948市制),玉島市(1952市制)と合体。人口42万2836(1995)。…

【玉島】より

…しかし江戸末期には水深が浅くなって港の機能が衰え,1891年山陽鉄道が中心街を離れて開通し,港町の役割をいっそう低下させた。1952年玉島市として市制を施行したが,67年倉敷市に合体。1960年には重要港湾水島港玉島港区となり,75年山陽新幹線の新倉敷駅が設置された。…

※「玉島市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む