世界大百科事典(旧版)内の王倹城の言及
【衛氏朝鮮】より
…朝鮮古代の王朝名。いわゆる古朝鮮の一つ。朝鮮半島北西部は古来から中国との交流がおこなわれ,政治,経済,文化の諸般に深い影響を受けていたようである。《史記》によると前195年(漢の高祖12),燕王盧綰(ろわん)が漢に背反したとき,その部将の衛満は部下1000余人をひきいて浿水(ばいすい)(位置に諸説あり)を渡り北朝鮮の地におもむき,箕子(きし)朝鮮国最後の国王,箕準(淮とも記す)に信頼され官職を授けられ封地も賜ったという。…
【平壌】より
…また,海上交通としては,大同江下流の南浦が平壌の外港となっている。
[歴史]
古朝鮮,すなわち建国神話に現れる檀君朝鮮から,やはり伝説の域を出ない箕子(きし)朝鮮,そして前2世紀中の約90年間中国の遼河一帯,北朝鮮を支配した衛氏朝鮮につらなる古代朝鮮国の王都である王倹城は平壌付近にあったとみられている。前108年に衛氏朝鮮を滅亡させた漢の武帝はこの地域に漢四郡を設置したが,その中心的存在となった楽浪郡の首都も王倹城であった。…
※「王倹城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」