王小余(読み)おうしょうよ

世界大百科事典(旧版)内の王小余の言及

【料理人】より

…そして南宋の臨安(蘇州)の王立は〈烤鴨(こうおう)の美手〉として知られ,杭州の女料理人である宋五嫂は羹(あつもの)づくりで名をなし大繁盛したという。 後の時代にも料理書などに名をとどめた厨師は多いが,清の袁枚の著《随園食単》のところどころにその豊富な経験が生かされている王小余は,袁家の家厨で,袁枚の筆になる〈厨者王小余伝〉が残る名料理人であった。なお民国時代の調査によれば,このころの料理人は,厨行という同職組合を結成していた。…

※「王小余」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android