琴古流本曲(読み)きんこりゅうほんきょく

世界大百科事典(旧版)内の琴古流本曲の言及

【黒沢琴古】より

…浪人して普化(ふけ)宗の虚無僧となり,のち江戸に出て普化宗の吹合(ふきあわせ)(尺八指導役)を務め,諸国の虚無僧寺所伝の尺八曲を収集,整理,編曲して約30曲を制定。これが琴古流本曲の基となる。(2)2世(1747‐1811∥延享4‐文化8) 初世の子。…

※「琴古流本曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む