甘やか(読み)アマヤカ

AIによる「甘やか」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「甘やか」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

子どもへの過剰な甘やか

  • 子どもが欲しがるとすぐにおもちゃを買うのは甘やかすぎる。
  • 躾で厳しくしないと、子どものわがままが甘やかされてしまう。
  • 子どもの失敗をいつも笑って許すのは甘やかに他ならない。
  • 親がいつも宿題を手伝うのは、子どもを甘やかしていると言える。

職場での甘やかな指導

  • 部下の間違いに対し、常に寛容な態度を取るのは甘やかすぎる。
  • 上司は甘やかな人で、私たちのミスをいつも笑って許してくれる。
  • チームの成長のためにも、指導は甘やかさずに厳しくあるべきだ。
  • 成果が出ない部下を持ち続けるのは、単なる甘やかな管理だと思う。

ダイエット中の甘やかな誘惑

  • ダイエット中でも甘いものを控えずに食べてしまうのは甘やかな行動だ。
  • たまには自分を甘やかして、ケーキを食べるのも良いかもしれない。
  • 自分の意志が弱く、食べたい欲求に甘やかされてしまう。
  • 体重が減らないのは、食生活を甘やかしているからに他ならない。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む