生ペレット(読み)なまぺれっと

世界大百科事典(旧版)内の生ペレットの言及

【造粒】より

…鉄鉱石ペレットの製造は鉱石粉に少量の粘結剤(バインダー)と水を加え,ペレタイザーと呼ばれる円盤形あるいは中空円筒形の回転体の中で,粒子を運動させることによって行われる。ペレタイザーによって形成されたペレットは生ペレットgreen pelletと呼ばれ,焼成ののち溶鉱炉に装入される。石炭のブリケット化は燃焼技術への対応,取扱い性の向上などを目的とするものである。…

※「生ペレット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む