生松やに(読み)なままつやに

世界大百科事典(旧版)内の生松やにの言及

【松やに(松脂)】より

…採取のためには樹皮をはぎ,木部に傷をつけ,にじみでてきたものを集める。分泌したばかりの松やには,無色透明の,粘りけの強い液体(生松やにと呼ぶ)であるが,時とともに揮発性成分が蒸発して固形物となる。これに水蒸気をあてたときに水蒸気とともにでてくるもの,および前記の揮発性成分がテレビン油(ガムターペンティン)で,残ったものがロジン(ガムロジン)である。…

※「生松やに」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む