生江山(読み)いくえやま

世界大百科事典(旧版)内の生江山の言及

【足羽】より

…第2次大戦後の町村合併で,旧郡域はほとんど福井市に合併され,現在は美山町を残すのみとなった。古くは生江(いくえ)山と呼ばれた足羽山に所在する古墳群は,古代,道守(ちもり)荘を東大寺に寄進した足羽郡大領生江東人や同少領阿須波束麻呂など,生江氏,足羽氏一族の墓と比定される。同山上の足羽神社は継体天皇をはじめ九神を合祀する。…

※「生江山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む