生理機能検査(読み)せいりきのうけんさ

世界大百科事典(旧版)内の生理機能検査の言及

【臨床検査】より

…この臨床検査の歴史的な変革は1920年代に始まったアメリカでの臨床病理学の独立,50年代に始まった臨床検査の自動化が時代を画し,現在のコンピューター化時代への基盤を形成した。
[臨床検査の種類と内容]
 (1)直接患者を扱う検査 日本ではこれを生理機能検査と習慣的に呼んでいる。臓器の活動電流を皮膚,皮下に装着した導子の電位差から図形に描く心電図,脳波,筋電図検査などに,呼気のガス分析を加えて総称している。…

※「生理機能検査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む