生理機能検査(読み)せいりきのうけんさ

世界大百科事典(旧版)内の生理機能検査の言及

【臨床検査】より

…この臨床検査の歴史的な変革は1920年代に始まったアメリカでの臨床病理学の独立,50年代に始まった臨床検査の自動化が時代を画し,現在のコンピューター化時代への基盤を形成した。
[臨床検査の種類と内容]
 (1)直接患者を扱う検査 日本ではこれを生理機能検査と習慣的に呼んでいる。臓器の活動電流を皮膚,皮下に装着した導子の電位差から図形に描く心電図,脳波,筋電図検査などに,呼気のガス分析を加えて総称している。…

※「生理機能検査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む