生産奨励金(読み)せいさんしょうれいきん

世界大百科事典(旧版)内の生産奨励金の言及

【能率給】より

…能率給の適用の単位からみると,個々の労働者に適用する〈個人能率給〉と,労働者の集団に対して適用する〈集団能率給〉とがある。日本の企業で工場全体の業績に応じて賃金を支払う〈生産奨励金〉は,集団能率給の一種である。また能率と賃金収入(労働者の手取り)との関係でみると,能率に単純に比例して賃金収入が増えていく単純出来高制と,そうではなく賃金収入が逓減していくさまざまな方式がある(〈賃金形態〉の項参照)。…

※「生産奨励金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む