産別会議民主化同盟(読み)さんべつかいぎみんしゅかどうめい

世界大百科事典(旧版)内の産別会議民主化同盟の言及

【産別会議】より

…しかし同時に,その指導について,共産党による運動方針の〈押付け〉〈引回し〉に批判が集まるようになった。産別会議はこの弱点を自己批判したが徹底したものではなく,48年,組合民主化を旗印にした民同派(産別会議民主化同盟)の発生を内部にみた(〈民同運動〉の項参照)。産別会議は48年以降,地域人民闘争,産業防衛闘争などを闘ったが,闘争方針そのものの誤りに加えて指導上の弱点も克服できぬまま,民同派による批判,官憲による弾圧,大量解雇によって加盟組合の脱退が相次ぎ,組織人員を急速に減少させた(1949年12月には〈新産別〉が分裂,結成)。…

※「産別会議民主化同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android