産別会議民主化同盟(読み)さんべつかいぎみんしゅかどうめい

世界大百科事典(旧版)内の産別会議民主化同盟の言及

【産別会議】より

…しかし同時に,その指導について,共産党による運動方針の〈押付け〉〈引回し〉に批判が集まるようになった。産別会議はこの弱点を自己批判したが徹底したものではなく,48年,組合民主化を旗印にした民同派(産別会議民主化同盟)の発生を内部にみた(〈民同運動〉の項参照)。産別会議は48年以降,地域人民闘争,産業防衛闘争などを闘ったが,闘争方針そのものの誤りに加えて指導上の弱点も克服できぬまま,民同派による批判,官憲による弾圧,大量解雇によって加盟組合の脱退が相次ぎ,組織人員を急速に減少させた(1949年12月には〈新産別〉が分裂,結成)。…

※「産別会議民主化同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む