産業立地論(読み)さんぎょうりっちろん

世界大百科事典(旧版)内の産業立地論の言及

【工業立地】より

…工業生産活動が営まれる場所,またはそのような場所の選択を行うことを工業立地といい,この場所の選択に関する理論を工業立地論という。工業に限らず,農業,商業など産業の立地に関する理論を産業立地論あるいは単に立地論という。
[古典的立地論――チューネンとウェーバー]
 経済活動の立地問題については古くから断片的な分析が行われていたが,本格的に体系化されたものはJ.H.チューネンの農業立地論(《孤立国》1826)に始まる。…

※「産業立地論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む