産炭地域振興臨時措置法(読み)さんたんちいきしんこうりんじそちほう

世界大百科事典(旧版)内の産炭地域振興臨時措置法の言及

【石炭鉱業】より

…また石炭鉱業の撤退は大量の失業者を生み,関連産業を衰退させ,人口を激減させ,地域経済に大きな打撃を与えた。地域経済の活力を取り戻すために1961年産炭地域振興臨時措置法が施行され,工場用地造成など産業基盤整備,企業誘致,進出企業の税制優遇措置などが進められた。地域経済に大きな被害をもたらした鉱害については,1950年特別鉱害復旧臨時措置法,52年臨時石炭鉱害復旧法が施行され,原状回復の原則が確立し,農地,公共施設,家屋などの復旧工事が進められた。…

※「産炭地域振興臨時措置法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む