《産経時事》(読み)さんけいじじ

世界大百科事典(旧版)内の《産経時事》の言及

【産経新聞】より

…統制外用紙を用いた増ページ策や51年の専売店設置敢行(戦時期以来共販制が行われていた)など既存紙の間隙をついた拡張販売政策で東京進出に成功し,全国紙としての地歩を築いた。55年東京本社発行の《産業経済新聞》は《時事新報》と合同,《産経時事》となったが,東西両紙は58年題号を《産経新聞》に統一し,さらに69年《サンケイ》と改題した。58年,無理な拡張の影響もあって経営が悪化し,財界の推す水野成夫を新社長に迎え,硬軟とりまぜた労働組合対策や広告・販売を柱とする増収策で再建に成功した。…

※「《産経時事》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む