世界大百科事典(旧版)内の産馬信仰の言及
【ウマ(馬)】より
…その痕跡は地名となって各地に残存しており,この慣行が廃止されて日本の野生肉食獣であるオオカミやキツネなどの生態に変化が生じたともいわれている。古代から近世の藩牧まで,産馬地は多く海岸に面した半島や離島に設けられたが,これはオオカミなど外敵の侵入や牧馬の逃走を防ぐ目的のほかに,水中から竜馬が現れ牧馬と交わって駿馬を生むという中国から伝承された産馬信仰が伴っていたからであろうと説明されている。名馬が出たという伝説地は水辺にある場所が多いのは事実である。…
※「産馬信仰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」