用水処理(読み)ようすいしょり

世界大百科事典(旧版)内の用水処理の言及

【浄水】より

…水道用語としても〈水を浄化する〉と〈浄化された水〉の二つの意味に用いられている。なお,工業用水にあっては,飲用に適する水を作る場合とは限らずに,用途(冷却用,洗浄用など)に適した水質になるまでの処理をするという意味から用水処理という語のほうが広く用いられている。工業用水
[上水道における浄水]
 上水道は安心して飲める水をパイプで配るシステムであり,蛇口から出る時点で保たれるべき水質は,飲料水の水質基準として定められている。…

※「用水処理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む