田中愿蔵(読み)たなかげんぞう

世界大百科事典(旧版)内の田中愿蔵の言及

【栃木[市]】より

…この間,1704年(宝永1)には足利藩の飛地となり,89年(寛政1)には支配陣屋が置かれた。幕末には何度も大火にあったが,1864年(元治1)日光から太平山に登った田中愿蔵(げんぞう)の率いる水戸天狗党の一隊が,町に要求した御用金問題にからんで放火,町の大半を焼失させた愿蔵火事が有名である。【河内 八郎】。…

※「田中愿蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む