田原鋳銭司(読み)たわらちゅうせんし

世界大百科事典(旧版)内の田原鋳銭司の言及

【鋳銭司】より

…以上の〈鋳銭寮〉,長門の〈鋳銭司〉,加茂の〈鋳銭司〉の時期的平行関係は明らかでない。加茂の〈鋳銭司〉存続期間中の神護景雲年間(767‐770)に〈田原鋳銭長官〉の任命記事が見え,〈田原鋳銭司〉の存在が知られるが,760年(天平宝字4)の〈造金堂所解〉に見える〈登美銭司村〉はこれに関係するものであろう。〈田原鋳銭司〉の所在地は,この登美=富雄に近い生駒市と四条畷市にまたがる南北・上下田原付近が適当である。…

※「田原鋳銭司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む