田舎館式土器(読み)いなかだてしきどき

世界大百科事典(旧版)内の田舎館式土器の言及

【田舎館遺跡】より

…青森県南津軽郡田舎館村にある弥生時代の遺跡。津軽平野の南部,浅瀬石(あせいし)川流域の沖積平野に位置する。田舎館地区,垂柳地区などに分かれる。1956年にはじまった耕地整理の際,地元の研究者によって,籾痕のついた土器や炭化米が発見されたため,57年に東北大学の伊東信雄によって垂柳地区の発掘調査が行われた。発掘では現水田下にある白色火山灰層の下に遺物包含層があり,多数の炭化米や籾痕のついた弥生式土器などが出土した。…

※「田舎館式土器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android