世界大百科事典(旧版)内の由利財政の言及
【由利公正】より
…また,五ヵ条の誓文の第一原案である国事五ヵ条を起草した。同年会計基立金300万両の募債と金札(太政官札)3000万両を建議して承認された(由利財政)。そのうち基立金に関しては,三井,小野,島田らの三都の商人を中心とした応募によって約285万両を確保した。…
※「由利財政」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...