由貴大御饌供進(読み)ゆきのおおみけきょうしん

世界大百科事典(旧版)内の由貴大御饌供進の言及

【月次祭】より

…神宮では,神田(しんでん)でできた稲の初穂を抜穂(ぬいぼ)にして御稲御倉(みしねのみくら)に納め置き,これをまず神嘗祭に,次いで12月,翌年6月の月次祭に大御神(おおみかみ)に奉献する。これを由貴大御饌供進(ゆきのおおみけきようしん)という。この三節祭は大御饌を供えて感謝のまことをささげ,皇室の弥栄,国家の繁栄,国民の幸福などを祈るまつり。…

※「由貴大御饌供進」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む