甲斐府中(読み)かいふちゅう

世界大百科事典(旧版)内の甲斐府中の言及

【甲府[市]】より

…【横田 忠夫】
[甲府城下]
 甲斐国の城下町。甲府は甲斐府中の略称で,そのおこりは1519年武田信虎が石和(いさわ)から館を現在の甲府市の北辺にあたる躑躅ヶ崎に移したことにあり,以後信玄,勝頼まで3代の領国経営の本拠となった。ここは平坦地の石和と異なり,相川扇状地の開口部で北と東西の三面に山を負い,南に甲府盆地が展開する要衝の地形をなしていた。…

※「甲斐府中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む