申命記改革(読み)しんめいきかいかく

世界大百科事典(旧版)内の申命記改革の言及

【ヨシヤ】より

…続いて1世紀の間アッシリアの属州となっていた旧北王国領を軍事的に解放し,統一王国時代のイスラエル部族領を回復,アッシリアの宗教的影響を一掃する。軍事組織の強化,官僚制の整備,申命記法の制定,地方聖所での祭儀と祭司職を国家の宗教的組織に吸収する〈申命記改革〉を遂行した。国内再編成の事業の途中,前609年に北に向けてパレスティナを通過中のエジプト王ネコ(ネカウ)2世の遠征軍をメギド付近で阻止しようとして敗れ,戦死した。…

※「申命記改革」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む