申川油田(読み)さるかわゆでん

世界大百科事典(旧版)内の申川油田の言及

【若美[町]】より

…農業を主とし,米作のほか北部砂丘地ではブドウ,メロン,スイカなどの栽培も盛ん。1957年,日本海に面する申川(さるかわ)に申川油田第1号井が掘削され,その後2号井,福米沢(ふくめざわ)油田,福川油田なども採油に成功し,秋田県を代表する産油地となったが,その後生産量が減少している。原油は男鹿市,天然ガスは秋田市などにパイプラインで運ばれている。…

※「申川油田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む