町田杉勢(読み)まちださんせい

世界大百科事典(旧版)内の町田杉勢の言及

【山勢派】より

…箏曲家としては,《かざしの雪》の作曲者とも擬される。門下には,3世山勢のほか,山登万和(1853‐1903)や,松翁流胡弓家でもあった初世町田杉勢(1843‐1929)などがある。 3世山勢(1845‐1908∥弘化2‐明治41)は,下谷で幕府徒士頭吉田義方(慶助)の次男として生まれた。…

※「町田杉勢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む